自分でやる!相続登記の手続き方法を解説!

相続登記の疑問にお答えします!

相続登記について、よくいただく疑問にお答えします。
それでも解決しない、または記載されている以外に知りたいことがあるという場合は、こちらまでお気軽にお問い合わせください。

相続登記は義務ですか?

相続登記は、2024年4月1日より義務化となります。これから相続登記する不動産だけでなく、過去に相続した不動産も登記の対象です。義務化以降に登記する場合は、相続した日から3年以内に手続きをします。義務化の前に相続した不動産に関しては、義務化がスタートしてから3年以内です。期限を過ぎた場合は、10万円のペナルティが発生します。

相続登記は相続人全員でするのですか?

複数で相続した場合の相続登記は、代表者または全員のいずれかを選択できます。ただし、代表者による相続登記では、残りの相続人に登記識別情報(権利証)が交付されません。そうすると、例えばその不動産を売却する場合に、登記識別情報以外で不動産の権利を持っていることを証明する手続き(「事前通知」など)が発生します。不動産を売却する予定はない場合でも、万が一に備えて相続登記は相続人全員で行うのが理想です。

相続登記の申請に使った書類は返してもらえますか?

はい。返却してもらえる書類には、以下のものがあります。
・添付書類(戸籍資料など)
・遺言書
・遺産分割協議書
・固定資産評価証明書
・印鑑証明書
 
返却を希望する場合は、原本とその写しを添えて提出します(写しには「原本と相違ない」との記載と、署名捺印が必要)。ただし、相続関係説明図を提出した場合は、写しは不要です。
書類の受け取り方法には、法務局の窓口または郵送があります。後者の場合は、申請の際に郵便切手を貼った返信用封筒を同封します。

相続人の中に、認知症と診断された人がいます。どうしたらいいですか?

認知症の人がいる場合は、その人の意思能力を確認したうえで後見人が必要かどうかを見極めます。認知症でも意思の疎通ができる状態であれば、普通の相続人と同じように遺産分割協議に参加しても問題ありません。逆に意思の疎通が難しい場合は、家庭裁判所において成人後見人を選任し遺産分割協議を進めます。

司法書士に相続登記を依頼した場合の費用相場はどのくらいですか?

相続登記における司法書士に支払う報酬の相場は、5~10万円といわれていますが、ケースによってばらつきがあります。実際に依頼する前に、初回無料相談を利用して見積りを作成してもらうとよいでしょう。
司法書士に依頼する場合にかかる費用は、報酬に加えて必要書類を取得する際の手数料、不動産の調査費用が必要です。

司法書士 飯田 真司

<strong>飯田 真司</strong>

名古屋市 家族信託・相続相談センターの司法書士飯田真司と申します。大学在学中はお笑い芸人を目指していたものの、挫折し、司法書士の道へと方向転換致しました。司法書士として頑張りつつも、たまに漫才イベントを企画しています。

専門分野・得意分野
民事信託、相続、財産管理
資格
  • 司法書士(法人登録番号:11-00552、登録番号:6918)
  • 簡裁代理(認定番号:1401068)
所属団体名
東京司法書士会
所属事務所
司法書士法人クラフトライフ
所属事務所の所在地
東京都世田谷区用賀4丁目28番21号

活動実績・専門分野

財産の管理・承継に関するリスクマネジメントとその手続きを専門分野とする。司法書士の専門である法務だけでなく、税務、財産活用等多角的な視点による提案力が強み。大手保険代理店、医療法人、社会福祉協議会等、セミナーや勉強会実績多数。
2021年、2022年民事信託士試験サブチュータ―
2023年 東京司法書士会民事信託業務検討委員会委員
2024年 東京司法書士会資産凍結及び相続対策業務推進委員会 副委員長
司法書士として民事信託や相続業務に取り組むと共に、財産管理・承継に係る総合的なコンサルティング業務を行う、株式会社グッドライフパートナーズの代表取締役も務める。

  • 相続登記
  • 家族信託
  • 相続税
  • 不動産活用

初めての相続・家族信託 無料相談

私たちは、司法書士と税理士を中心とする、相続や家族信託のプロフェッショナルです。「何をすればいいか分からない」といった段階からご相談頂けますので、お気軽にご相談下さい。

  • 相続登記
  • 家族信託
  • 相続税
  • 不動産活用

初めての相続・家族信託 無料相談

私たちは、司法書士と税理士を中心とする、相続や家族信託のプロフェッショナルです。「何をすればいいか分からない」といった段階からご相談頂けますので、お気軽にご相談下さい。