遺産相続とは?わかりやすく簡単に解説致します!

遺産相続の基本情報

遺産を相続する人は誰?

遺産を相続する人は、基本的に故人の「配偶者」と「血族」です。
これを法定相続人と言います。血族には、子や父母、兄弟姉妹の他に、法律上血族とみなされる人(養子など)も含まれています。

配偶者は、何もしなくても自動的に相続人になりますが、血族には優先順位がついていて、優先順位の高い順から相続人になります。

・第1順位 子、代襲相続人※
・第2順位 父母、祖父母
・第3順位 兄弟姉妹、代襲相続人
※代襲相続人:被相続人が亡くなる前に他界していた相続人の代わりに、財産を相続する人。第1順位は孫やひ孫、第3順位では甥や姪がそれにあたる。

もし相続人以外の人が遺産を引き継ぐように遺言書に記されていたら、その人も相続人となります。遺言書によって相続人になる人には、内縁の妻、長年の知人、認知していない子などが該当するでしょう。

遺産を相続する方法

遺産を相続する方法には、大きく分けて「単純承認」と「限定承認」とがあります。単純承認とは、マイナス財産を含む一切の財産を相続することです。限定承認とは簡単に言うと、プラス財産の範囲内でマイナス財産を相続するというもの。例えば、故人が1,000万円の負債と500万円の預金を遺していた場合、500万円を借金返済に充てる代わりに預金を相続するというのが、限定承認に該当します。限定承認をするには、法定相続人全員が家庭裁判所に申立てをする必要があります。

相続人は遺産を放棄できる?

相続人は、遺産を相続するだけでなく放棄する権利も有しています。それが「相続放棄」です。例えばマイナス財産が大きく返済しきれないと判断した場合は、「相続放棄」を選択することで、借金返済の回避が可能です。相続放棄は他の相続人の合意を必要とすることなく、本人の意志で決められます。相続放棄をすると決めたら、必要書類を準備し故人が亡くなってから3か月以内に家庭裁判所において手続きを済ませましょう。

遺産相続には期限がある

遺産相続には、原則として「相続が始まった日(故人が亡くなった日)から10か月以内」に手続きを終わらせるという決まりがあります。期限を過ぎてしまうと、無申告課税(期限までに申告されなかった場合に課される税)や延滞税(期限までに税金を納めなかった場合に課される税)が発生します。加えて、相続税にかかわる各種税制特例が適用できなくなりますので注意が必要です。

司法書士 飯田 真司

<strong>飯田 真司</strong>

名古屋市 家族信託・相続相談センターの司法書士飯田真司と申します。大学在学中はお笑い芸人を目指していたものの、挫折し、司法書士の道へと方向転換致しました。司法書士として頑張りつつも、たまに漫才イベントを企画しています。

専門分野・得意分野
民事信託、相続、財産管理
資格
  • 司法書士(法人登録番号:11-00552、登録番号:6918)
  • 簡裁代理(認定番号:1401068)
所属団体名
東京司法書士会
所属事務所
司法書士法人クラフトライフ
所属事務所の所在地
東京都世田谷区用賀4丁目28番21号

活動実績・専門分野

財産の管理・承継に関するリスクマネジメントとその手続きを専門分野とする。司法書士の専門である法務だけでなく、税務、財産活用等多角的な視点による提案力が強み。大手保険代理店、医療法人、社会福祉協議会等、セミナーや勉強会実績多数。
2021年、2022年民事信託士試験サブチュータ―
2023年 東京司法書士会民事信託業務検討委員会委員
2024年 東京司法書士会資産凍結及び相続対策業務推進委員会 副委員長
司法書士として民事信託や相続業務に取り組むと共に、財産管理・承継に係る総合的なコンサルティング業務を行う、株式会社グッドライフパートナーズの代表取締役も務める。

  • 相続登記
  • 家族信託
  • 相続税
  • 不動産活用

初めての相続・家族信託 無料相談

私たちは、司法書士と税理士を中心とする、相続や家族信託のプロフェッショナルです。「何をすればいいか分からない」といった段階からご相談頂けますので、お気軽にご相談下さい。

  • 相続登記
  • 家族信託
  • 相続税
  • 不動産活用

初めての相続・家族信託 無料相談

私たちは、司法書士と税理士を中心とする、相続や家族信託のプロフェッショナルです。「何をすればいいか分からない」といった段階からご相談頂けますので、お気軽にご相談下さい。