相続税の税率を税理士がわかりやすく簡単に解説!
- 公開日:
- 更新日:
相続税の2割加算とは
相続税の2割加算とは特定の相続人に対して課されている、通常よりも相続税が2割増しになるルールのことです。例えば、引き継いだ財産の相続税が150万円だった場合、2割加算対象者が支払う相続税は180万円です。
150万円+(150万円×20%)=180万円
以下の相続人が、2割加算に該当します。
・祖父母
・兄弟姉妹
・甥と姪
・血縁以外の人
・孫、養子の孫
ただし、代襲相続(亡くなった親の代わりに相続すること)の場合、孫は2割加算の対象から外れます。
相続税額を簡単に知る方法
相続税額の計算は覚えてしまえば簡単です。けれども、「毎回計算するのは面倒だ」と思う人も多いのではないでしょうか。ここでは、相続税を簡単に知る方法をご紹介します。
相続税の仕組み
相続税は、遺産総額からマイナスの財産や非課税財産、基礎控除などを差し引いた金額に、税率をかけて計算します。その仕組みを図に表すと以下のようになります。