相続を弁護士に相談すべきケースと相談先の選び方

弁護士の選び方4選

相続問題に対応しなければならない場合、事案によっては、金銭の回収ができなくなったり、相続税申告を一旦未分割で行わざるを得なくなる等の不利益が生じる可能性があるため、信頼できる弁護士に早期に相談したいところです。しかしならが、弁護士の職務領域は極めて広く、弁護士であれば全てに精通しているわけではありません。
では、弁護士はどのように選べばいいのか。ポイントを4つお伝えします。

相続を得意とする弁護士を選ぶ

内科や外科、整形外科等、医療において専門分野が分かれているように、弁護士も、不動産問題に強い弁護士、離婚問題に強い弁護士、企業法務に強い弁護士等、専門(得意)分野がございます。明確に「相続」を得意分野とする弁護士に依頼するのがベターでしょう。弁護士のホームページを確認し、得意分野を確認してみましょう。

規模の大小は気にしなくて大丈夫

弁護士がいる法律事務所は規模の大小があります。完全に一人で運営している個人事務所もあれば、数百人の大規模で運営している大手事務所もあります。大規模な事務所が安心というイメージがあるかと思いますが、超富裕層の相続問題のようなケースを除けば、相続問題は弁護士が一人で対応します。そのため、規模の大小がサービスの質に影響しません。

まずは無料相談で相性を確かめる

弁護士への相談は、「初回無料」としている事務所が多くあります。まずは無料相談を利用して、相続の相談をしてみましょう。弁護士の仕事の取り組み方、説明のわかりやすさ、費用感など、人間性等、信頼できるか確かめてみましょう。

税理士か司法書士に紹介してもらう

弁護士に相続問題を依頼しても、相続税申告は税理士、登記手続きは司法書士が最終的に処理します。そのため、相続税申告を依頼税理士、登記手続きを依頼する司法書士に先に相談してしまい、弁護士を紹介してもらう方法もございます。
相続関連を得意分野とする税理士や司法書士は、相続問題に強い弁護士との繋がりがあることが多いので、自分で探すのに困った場合はこのような方法もございます。

司法書士 飯田 真司

<strong>飯田 真司</strong>

名古屋市 家族信託・相続相談センターの司法書士飯田真司と申します。大学在学中はお笑い芸人を目指していたものの、挫折し、司法書士の道へと方向転換致しました。司法書士として頑張りつつも、たまに漫才イベントを企画しています。

専門分野・得意分野
民事信託、相続、財産管理
資格
  • 司法書士(法人登録番号:11-00552、登録番号:6918)
  • 簡裁代理(認定番号:1401068)
所属団体名
東京司法書士会
所属事務所
司法書士法人クラフトライフ
所属事務所の所在地
東京都世田谷区用賀4丁目28番21号

活動実績・専門分野

財産の管理・承継に関するリスクマネジメントとその手続きを専門分野とする。司法書士の専門である法務だけでなく、税務、財産活用等多角的な視点による提案力が強み。大手保険代理店、医療法人、社会福祉協議会等、セミナーや勉強会実績多数。
2021年、2022年民事信託士試験サブチュータ―
2023年 東京司法書士会民事信託業務検討委員会委員
2024年 東京司法書士会資産凍結及び相続対策業務推進委員会 副委員長
司法書士として民事信託や相続業務に取り組むと共に、財産管理・承継に係る総合的なコンサルティング業務を行う、株式会社グッドライフパートナーズの代表取締役も務める。

  • 相続登記
  • 家族信託
  • 相続税
  • 不動産活用

初めての相続・家族信託 無料相談

私たちは、司法書士と税理士を中心とする、相続や家族信託のプロフェッショナルです。「何をすればいいか分からない」といった段階からご相談頂けますので、お気軽にご相談下さい。

  • 相続登記
  • 家族信託
  • 相続税
  • 不動産活用

初めての相続・家族信託 無料相談

私たちは、司法書士と税理士を中心とする、相続や家族信託のプロフェッショナルです。「何をすればいいか分からない」といった段階からご相談頂けますので、お気軽にご相談下さい。